ブログ

心も体もふんわり軽く。オレンジスウィート精油の魅力と使い方

心も体もふんわり軽く。オレンジスウィート精油の魅力と使い方

神農千恵

オレンジスウィート精油は、スイートオレンジの果皮を圧搾して抽出される、甘くフレッシュな香りの精油です。柑橘の中でも特にやわらかく、みずみずしい香りが特徴で、「心を明るくするアロマ」として古くから親しまれています。キッチンやリビングなど、家族が集まる空間にも使いやすい香りです。

続きを読む
空間も心もすっきり整う。ホワイトセージ精油の魅力と使い方

空間も心もすっきり整う。ホワイトセージ精油の魅力と使い方

神農千恵

ホワイトセージ(White Sage)は、北アメリカ西部が原産の多年草で、古くからネイティブアメリカンが「浄化のハーブ」として神聖視してきた植物です。精油は葉から水蒸気蒸留法で抽出され、清涼感と深みをあわせ持つハーバルな香りが特徴です。燃やして使うドライハーブが有名ですが、精油なら煙が出ないため、日常的に取り入れやすいのが魅力です。

続きを読む
ローズマリー精油で集中力アップ&リフレッシュ!香りの効果とおすすめの使い方

ローズマリー精油で集中力アップ&リフレッシュ!香りの効果とおすすめの使い方

神農千恵

ローズマリーは、地中海沿岸原産の常緑低木で、古くから料理や薬草、香料として親しまれてきました。精油は葉と花先から水蒸気蒸留法で抽出され、すっきりとしたハーバルな香りが特徴です。フレッシュな清涼感とほのかな甘さがあり、気分を引き締める香りとして多くの人に愛されています。

続きを読む
【アロマブレンディング体験】リトリート編

【アロマブレンディング体験】リトリート編

神農千恵

リトリート中に訪れてくださった、素敵なお客様とのひととき 先日、「伊豆にリトリートに来ています」というお客様が、私たちのアロマブレンディング体験にいらしてくださいました。 「リトリート」という言葉、最近よく耳にするようになりましたが、私も改めて知りたくなって調べてみました。 リトリートとは、自然に囲まれた場所で、瞑想やヨガ、デジタルデトックス、アートクラフトなどを通じて、 自分と向き合い、心身をリセットする時間のことだそうです。 ―― リトリート、最高じゃないですか! そのお客様は、リトリート中に「本格的な香り体験がしたい」と探してくださり、 アイランドハーブ伊豆アロマの工房を見つけてくださいました。

続きを読む
自然が足りない毎日に、深呼吸を

自然が足りない毎日に、深呼吸を

神農千恵

「アウトドア with 九十浜」アロマスプレーで、海と山を感じる香り体験を 最近こんなふうに感じていませんか? 自然に触れたいのに、なかなか出かけられない リフレッシュする時間が足りない 都会の生活で呼吸が浅くなっている気がする アウトドアや旅の記憶を日常でも感じていたい そんなあなたにこそ、体験してほしい伊豆発の自然派アロマスプレーがあります

続きを読む
アロマが香る宿泊施設での体験談 

アロマが香る宿泊施設での体験談 

神農千恵

旅行サイトを見ていたとき、予算内で魅力的な宿泊施設が多く、迷っていました。そこで目に留まったのが、宿泊者特典のアロマスプレー「グットナイトミスト」でした。これに魅了され、その宿泊施設を選びました。 宿泊日当日、長い旅路の疲れを癒してくれたのは、玄関から漂う素晴らしい香りでした。玄関にはリードディフューザーも置かれており、非対面のチェックインでも、特別な歓迎を受けたような気分になりました。後で調べてみると、この手法は「ウェルカムアロマ」と呼ばれているそうです。香りのおかげで、施設の印象が大幅に上がりました。 ベットルームに行くと、枕元にはアロマスプレーが置かれていました。これは宿泊者特典で、一晩中心地よい香りに包まれて眠れることを楽し

続きを読む
ナチュラルと合成 商品選びのコツ

ナチュラルと合成 商品選びのコツ

神農千恵

現代の市場では、私たちは数え切れないほどの商品選択肢に直面しています。その中で、ナチュラルな商品と合成香料や添加物を含む商品が共存しています。一方で自然の力を信じ、もう一方では効果的な化学物質に頼るという選択は私たちを迷わせることがあります。今回は、このナチュラルな商品と合成香料や添加物の共存について、それぞれのメリットとデメリットを探ってみたいと思います。

続きを読む
ナチュラル志向の食事と天然アロマの新しいトレンド

ナチュラル志向の食事と天然アロマの新しいトレンド

神農千恵

近年、私たちの食生活においてナチュラル志向の流れが広がりつつあります。人々はますます、健康的で持続可能な食品を求め、合成香料や添加物を排除することで、自然な食材の豊かな風味を味わおうとしています。同時に、天然アロマの楽しみ方も注目され、心身の健康に寄与する方法として広まっています。今回は、このナチュラル志向の食事と天然アロマの新しいトレンドについてご紹介したいと思います。

続きを読む